










〜 Process of production 〜 製作技法について 〜 自然スケッチ ー デザイン原画 ー 金属生地作り ー 透かし・凸凹 ー 溶接 ー留め具ータガネ研磨ー
¥0
※この項目は購入できません。
クリックまたは横にスライドしてご覧下さい。
オフィシャルサイトにも載せています。
リンク https://nanakazura.wixsite.com/deco/製作工程
まず自然のスケッチなど手書きの原画をもとに、デザインをいくつか決めます。
1.生地作り 〜 透かし/凸凹 〜
あらかじめプリントや刺繍が施された布地の反物ように下地となるシルバーを製作します。
模様や凹凸からオリジナル素材です。
2. 裁断/曲げ/溶接 〜 大きな立体感 〜
シルバー生地を裁断します。
ガスバーナーの高熱で貼り合わす・組む・カーブさせる・打ちたたくなど、骨格を作ります。
3.留め具をつける
細かなイヤリングやネックレスの留具部分を、小さなガスの熱で本体に溶接します。
4.タガネなど 〜 小さな立体感とホワイト〜
段差のあるデザインは細かいタガネで砂のような粒状の風合いを打ち出します。
再び熱して表面部分を白色に変えます。
5.仕上げ加工 〜 表面の輝き 〜
最上部はつや消し仕上げか鏡面加工仕上げにします。
鏡面・ミラー状に手で磨き上げるには、小さなもので丸一日、ペアや少し大きいものは数日かけます。
( 画像はつや消し仕上げ )
6.素材とオリジナルマークの刻印を入れて完成です。
【 ななかずら®商品ご購入に関して 】
※ すべて手作業にて制作しております。裏面の刻印の位置や留め具など仕上がりがひとつひとつ異なります。
お問合せはコチラから → https://nanakazura.stores.jp/inquiry
《 ホームへ戻る https://nanakazura.stores.jp 》